SEの皆さんは将来の方向性・キャリアパスについて考えたことはありますか?少し前までSEのキャリアパスといえばPL・PMなどマネジメント職というイメージが強く、マネジメントに興味がないSEにとっては少々つらい道でした。しかし今はスペシャリストとしての選択肢も増えています。早めにキャリアパスについて一度考えてみてはいかがでしょうか。
SEのキャリアパスは時代と共に変化しており、職種や業界を超えて選択の幅を広げています。キャリアパスが多種多様になったのは、スペシャリストの価値が高まってきたからです。SEのキャリアパスは、大きく分けるとスペシャリストとマネジメント職の2つがあります。近年は、5年以上経験を積んでからフリーランスになるSEも増えています。
SEのキャリアパスは、どのようにスキルアップしていくかによって選択の幅が変わります。優秀なSEはスキルアップへの意欲が常に高く、専門外の情報にも強い関心を持っています。勉強方法は読書とインターネットが中心で、勉強会やイベントにも積極的に参加しています。SEに資格は必須ではありませんが、スキルアップに役立ちます。
SEとしてのキャリアパスがはっきりしてくると、転職を考えたくなる場合があります。転職成功にまず必要なのは経験と知識と技術です。業界の転職事情や自身の市場価値を知ることも大切です。転職時期を決めるのは、経験年数とそれに伴うスキルアップの度合いです。フリーランスになる場合には、案件探しの方法を確立する必要があります。
IT業界の前線に立つ職種はとても幅広く、その分SEのキャリアの選択肢も広範囲にわたります。日進月歩のIT業界で今後のキャリアプランを考えるなら、将来性に着目するのも一つの方法です。SEのキャリアプランの例としてはAIエンジニア・セキュリティエンジニア・ITスペシャリストの選択肢があり、いずれも需要の高さが特徴です。
SEのキャリアパスは、どのようにスキルアップするかが重要なカギとなります。SEの勉強方法は読書とインターネットの併用が主流ですが、効率的に知識を身につける工夫が必要です。読書は量ではなく質を重視し、プログラミング学習サイトなども活用しましょう。勉強のためにまとまった時間を確保できなくても、スキマ時間を使って知識を積み上げることができます。勉強会やイベントなどにも積極的に参加し、同業者との交流を深めましょう。
SEのキャリアパスが多様化した要因のひとつに、フリーランスの増加があります。フリーランスSEの多くは出向型や常駐型の働き方ですが、少数ながらリモートワーク型で働く人もいます。SEがフリーランスとして通用するようになるまでには、少なくとも5年程度の経験が必要といわれています。リモートワークは情報漏洩のリスクを考慮すると、どうしても小規模システムの案件が多くなりプログラミングがメインとなることがほとんどです。
SEの主な仕事はシステム開発における上流工程で、IT系の資格を必須とするものではありません。ただし、資格を持っていれば高い専門性と技術力の証明になり、理想のキャリアパスを実現するのに役立ちます。これからのSEにおすすめの資格は、IPAが実施している国家試験の「情報処理技術者試験」、ベンダー資格の「オラクルマスター」などです。資格の難易度が高ければ高いほど、SEとしての市場価値を高めることができます。
SEとしてのキャリアパスがはっきりしてくると、転職を考えるようになるかもしれません。SE転職を成功させるコツは、IT業界の転職事情について把握し、応募書類の作成や面接対策をしっかり行うことです。本人が考えているSEとしての市場価値と実際の市場価値が異なる場合があるので、検証する必要もあります。転職エージェントに相談すれば、SEとしての現時点での能力が市場でどのぐらいの価値を持つのかを検証できます。
フリーランスSEが案件を獲得する方法は複数あります。多くのフリーランスは、かつての勤務先の同僚や顧客、友人、知人などの紹介で案件を受注しています。クラウドソーシングサイトからの案件で実績を積んだり、勉強会やセミナーに参加して技術や案件に関する情報を交換をしたりする方法もあります。自分から積極的に行動することが難しいフリーランスでも、フリーランスエージェントを活用すれば、自分のスキルに合う案件をすぐに見つけることができます。